
Saga_Haruイベントドリブンの運用で扱いたいほどの時価総額でもなさそう。貸株残高も期待できないし、貸株料も高そうだな。保有してる個人投資家が売って終わりだと思う。

アキラ@『金の卵を産むガチョウ資産&投資術』今日リバランスした米国株😎
【購入銘柄】
SPGI:1株
CAH:1株
CVS:1株
DHI:2株
QLYS:2株
FAST:1株
【売却銘柄】
BAC:6株
PNC:1株
業績が安定していて売上と利益が上昇している銘柄をコツコツ買い増すだけです(^^)
クラウドセキュリティの『クオリス(QLYS)』を新規で投資スタートしました😇

○○○○土肥口 毅○○○○@TAKA_invest 私は未婚ですが、大学へ行く子供の親御さんの大変さはほんの少しだけどこか分かります、自分事では、あーもっと、株などの投資をもっと、若い内から知っておきたかった!p(^^)q今そう思います!( ^ω^ )逆に今知れて良かったんですが🤗頑張って行動してます😃(^ー^)

芹沢亀吉@非国民/龍神の預言者RT @Harucafe888: アベノミクスで公金や年金が株価引き上げのために大量に使われましたが、労働者や困窮者には全く恩恵がなかったですよね。企業の利益は内部留保や株の配当金に回ったわけです。今の構造に乗っかって株式投資するのは倫理性が問われても仕方ないです。

はっさく@米国株ストーリーテラーしたがって、MRNAの承認とともにABUSを一部利確し、一部を特許の潜在価値に賭けると言う戦略を考えても良いかもしれません。
そして僕は長期用にABUS株をさらに追加投資したことをここにご報告させて頂きます。

JUNTA預金、生命保険積立、積立NISAはデフレ対策。
お金の価値が下がったらリスク。
金、株、FX、土地はインフレ対策。お金の価値があがったらリスク。
分散が必要な理由です。
みんなもうまくポートフォリオを組もう。
#資産形成 #資産運用 #副業 #投資 #投機 #投資信託 #副業 株式投資
コメント