
Rie@個人投資家(旧名:K)#共感できたらRT
「雨を予想する事は重要でない。方舟を作る事が重要だ。」
ウォーレンバフェット
#資産運用 #資産形成 #投資 #投資家 #金融商品 #株 #株式投資 #副業 #副収入 #権利収入 #不労収入 #暗号通貨

まずみろ🍔ハイスペこどおじアメ株投資、NISA分も含めて、含み益が50%超えたお
2,3月に突っ込んでおいて良かった

とまと係長@30代公務員投資家米国株の爆上がりを見ると、つくづく早く始めた人が得だと思う。
投資していない人は刻々と損をしており、格差が広がっている。
気づいた人は富を築き、気づかない人はひたすらに貧しくなっていく。

六郎@米国株投資家見習い(僕の)個別株が総崩れなのに、S&P500強い。
ど素人が稼ごうと思ったらVTIかS&P500が強いと聞くけど、きっとそのとおりなんでしょうな。
←投資歴3か月

カツ丼太郎@米国株投資日本人は米国株に投資すべき。ちゃんとした企業に投資すれば儲かるのは当たり前。
投資により合理的思考を身につけることで苦労と貧乏を美化する邪教を抜けられる。

齋藤し郎@Reinvesting in the World米国株をいくつか整理(損切り)して、他の保有株追加投資の一部に回しました。
やはり腰を据えて投資できる銘柄が好きなのかな…

【言魂*ことだま】 🍁ミコト会🍁 No.2(インフルエンサー兼YouTuber)RT @katachi1030st: 守りに入る公務員はいいことない。
少ない給与を切り詰めて貯金。ほとんど増えないのに、それでも老後の分までは貯まらない。
攻めからしか守りは生まれない。
・つみたてNISA、iDeCoで長期運用
・不動産投資
・ETFや個別株で中期運用…

働くニートRT @sui_lits: 新社会人兼業投資家に強く言いたいのは「Twitterを見るな」 ということ。株クラには鬼や狼がいる。一攫千金を夢見て仕手株を買えば簡単に月収を失う。入金投資法で運用すれば、何もしなくても60歳までに3000万円以上の負債になる。20代の8年間本業を全…

うりぼーつみたてNISAでVTIを買って、iDeCoもちゃんとやって、余ったお金はたまにQQQ.SMH.VHTにぶち込んで、特に暴落して株式投資家が「株はもう終わりだあああああ」などと叫んでるときには多めに買っておいて、増えたらたまに売って利益確定して、たまに爆伸び銘柄あれば少し乗ったらいいと思う

株投資基礎学bot株の「初心者」のネット証券選びのポイントは、以下3点の「バランス」です。
1.少額取引で「そこそこ」安い手数料
2.金融商品の品揃えの充実度
3.投資情報の充実度

株投資基礎学botはじめて株式投資を行うのは誰しも緊張するものです。そこで、三井住友建設のように100円台の株から投資を始めるのが株式の取引の練習にもなりますし、倒産リスクも少ないため株式投資のきっかけとしては入りやすいと言われています。

名古屋の長期投資家(なごちょう)@trader_hashang 投資している銘柄によっても違うのかもしれません。
はっしゃんさんのように成長株を中心にPFを組んでいたら、多分もっとキャッシュポジションを増やしていると思います。
コメント